自宅の筋トレ器具が増えてきました。1番優秀なのは懸垂マシーン。

持ち手がたくさんあるので背中だけじゃなく腹筋、胸、腹斜筋、腕なども鍛えることができます。
本記事ではこれから欲しいモノや実際に使ってみて良かった筋トレ器具を経験からおすすめしていきます。

こんな筋トレ初心者さんの参考になればと思います。
- 筋トレ初心者さん向けの器具を紹介
- コスパが良くて効く物
初心者さんが簡単に始めれて効果の高い筋トレ器具を中心にオススメしていきます。
この記事を書いている私は筋トレ歴数十年・・・と言いたいところですが1年程度。
初心者の頃使っていた器具と効果のあった物をオススメします!筋トレ経験からハズレは無しです
もくじ
安い筋トレ器具から始めよう【おすすめ5選】

前半では安いものを、後半になるにつれて価格が上がっていきます。激安なものばかりじゃないです。すいません。

- アブローラー
- プッシュアップバー
- 懸垂バー
- ディップススタンド
- 可変じゃないダンベル
鍛えれる部位もそれぞれ違うので全部揃えても良いぐらいです 笑
全部揃えると金額も高くなるので、まずは安くて手に入れやすいアブローラーから紹介です。
【腹筋】に効くアブローラー

アナタのお腹をシックスパックにしてくれる最強で最高にコスパの良い腹筋器具です。
私のお腹も90%ぐらいはアブローラーのおかげでシックスパックになりました。
アブローラーのメリット、デメリット
- 安い
- 腹筋を集中して鍛えれる
- 思いついたらすぐ出来る
簡単、お手軽、安く始めれるのが良きです。
- 腹斜筋がつかない
- ある程度回数をやらなきゃ割れない
- やり方間違えると腰を痛める
私も慣れない頃は腰が痛くなって悩んでいた時期があります。
腰を痛めないポイントとして私の経験からすると、背中の筋トレもバランスよくやるのが良い。
前後のバランスが崩れてくると腰に負担がかかります。
選び方のポイント
- ローラーの幅が広いもの
- バネなどのサポートがついてないもの
幅が広いと安定しますし、サポートが付いていてはトレーニングの負荷が減りますので男性ならサポート無しにしましょう。
シックスパックを目指しているならアブローラーは必須の筋トレ器具と言っても過言ではないです。
【大胸筋】に効くプッシュアップバー

まずオッパイを大きくするには腕立て伏せやベンチプレスが1番効果的。
「まだジムでベンチプレスする程の体じゃない…」
「ガチ勢が居るから入り込めない…」
こんな私と同じような悩みを持っている人もいるはず。そんな人にお勧めなのがプッシュアップバーです。
普通に床で腕立て伏せをするより数倍大胸筋に効きます。
プッシュアップバーがおすすめな理由
- 普通の腕立て伏せより効く
- 大胸筋の収縮幅が増える
- 安い
ただ高さが変わるだけと思っている人もいますが、それが大事なんです。
胸の筋肉を大きくする動き、「開いて縮む」ストレッチ幅を大きくする事ができる優れもの。
プッシュアップバーなし

プッシュアップバーあり

通常の腕立て伏せより深く沈み込めるので大胸筋が伸びます。
腕立て伏せがいまいちうまくできない人はコチラの記事を参考に

最近では回転式のプッシュアップバーが人気高いです。
【背筋】に効く懸垂バー

背中に力が入っているのがわかりますかね?筋トレ初心者さんにとって懸垂は腕を鍛えるためのものと思っている人も多いです。
もちろんやり方によって腕も鍛えれますが筋トレを長くしている人、熟知している人は懸垂で背中を鍛えます。
というか懸垂は背中を鍛えるためのトレーニングなんです。
懸垂バーがいい理由
- 背中が鍛えれる
- 腕も鍛えれる
- 逆三角形になれる
使い方によっては足上げで腹筋なども鍛えれるので最強の筋トレ器具です。

懸垂バーのデメリット
- サイズが大きいので場所を取る
- ちょっと値段が高い
今まで紹介してきた器具に比べるとちょっと価格が高いです。サイズも大きいので狭い部屋には置けないのがデメリット。
自宅で背中を鍛えるのは本当に難しいので懸垂バーがあると重宝します。
【自重トレ】ディップススタンド

自重トレーニングをしている人なら所持率が高いディップススタンド。
公園のバーなどを使ってトレーニング出来る人は必要ないかもしれませんが自宅にあるとメッチャ便利。
ディップススタンドがおすすめな理由
- プッシュアップバーの代わりにもなる
- 持っているとガチ勢感が増す
- 筋トレバリエーションが豊富
懸垂バーのようにサイズが大きく無いので横にしたり、2つで使ったり1つで使ったり筋トレバリエーションが豊富過ぎます。
個人的にディップススタンドを使ったトレーニングでの最終目標は
- フロントレバー
- プランシェ
これです。
難易度的には「フロントレバー→プランシェ」の順で難しい。ぶっちゃけ筋トレしている人でもなかなか出来る人はいません。
↑この人はまさにディップススタンドでフロントレバーをやっていますね。

プランシェはこんな感じ
↑コチラはプッシュアップバーを使っていますがディップススタンドでも同じような使い方が出来ます。
プランシェの場合はプッシュアップバーの方が地面と近いので安全ですね。
私もまだ出来ていないので日々バーを使ったトレーニングを積んでいます。購入するなら是非上記の技を最終目的にしてトレーニングしてほしい。
出来たらメチャかっこいいので自慢できます!
可変じゃないダンベル

最後に紹介するのは普通のダンベルです。
別に可変式でも良いんですがデメリットが結構あるんですよね。
なぜ重りを付け替えできる可変ダンベルじゃないのか?
- 重りの脱着が面倒
- 「重いダンベル⇄軽いダンベル」のトレーニングがしにくい
- 棒が長いのでぶつかる
- 筋トレ中にナットが緩んだりガタつく
上記の理由から出来れば重いダンベルと軽いダンベルを2つ揃えた方がいいです。
私も重り付け替えタイプを使っていたのですが左右でダンベルを持ってやる筋トレ時に枝の部分メッチャぶつかるんですよね。


- 重いダンベル5kg〜15kg
- 軽いダンベル2kg〜4kg
何故2つ揃えるのが良いのか?
重いものと軽いものを交互に使うトレーニングをする事で効くから。どの種目の筋トレも同じなんですがトレーニング方法は下記です
この方法はめっちゃ効くし実践している人も多い。ダンベルを揃えたなら是非やってみてください。
超初心者さんにおすすめは5kg のダンベル+2kgのダンベルです。
筋トレ器具をより効果的に

ここからは筋トレをより良くするための器具というより用品を紹介していきます。
紹介するのは2つです。
- 厚めのヨガマット
- プロテイン

ぶっちゃけこの2つは筋トレに欠かせないと思っていますのでお付き合いください。
厚めのヨガマット(15㎜)
筋トレするなら普通のヨガマットではなくて厚め(15㎜)のヨガマットを買ってしまいましょう。
厚めのヨガマットが良い理由
- 普通のヨガマットだと薄くて痛い
- フローリングでトレーニングすると滑る
- 膝や肘をついたりするトレーニングもあるので体を保護できる
- クッション性が高いので体を痛めない
- 筋トレ器具も置ける(床を痛めない)
- ストレッチにサイコー
10㎜の厚さのヨガマットもありますが15㎜の方がクッション性が更に良いのでオススメします。

私も最初は普通のヨガマットを使っていたのですが薄くてあまり意味が無いんですよね。
Amazonなどの通販サイトで2000円程度で購入出来るので自宅トレがメインの人は最初に買ってしまいましょう。
私はアブローラーや軽めの膝付き腕立て伏せでなどでメッチャ活躍してます。
プロテイン

最後はプロテインの紹介です。
プロテインなんて飲んでも体は変わらないでしょ?と最初の頃は思っていたんですが飲んでいる期間と飲まない期間を比較すると全然違いました。
筋トレしながら毎日飲んでいくと確実に筋肉痛は少ないし、体重、筋肉量の増えも良いです。

ジムに行くとみんな飲んでます。
せっかくトレーニングするんだから、やった分だけ筋肉を効率よく増やしていきましょう。
プロテインのメリットをザックリ解説
- 筋肉を大きくする為のタンパク質が豊富
- 筋肉痛が和らぐ
- 筋肉が増えるスピードが速い
食事でタンパク質が摂れれば問題ないですが、そんなにうまく食事管理できる人はいないかと。
そう言った人はプロテインに頼ってしまいましょう。
管理人のおすすめは「マイプロテイン」というブランドです。
プロテインのことをよく知らない人はザバスとかを飲んでいますが筋トレしてそれなりの体つきの人はマイプロテインの愛用者が多いです。
マイプロテインについての口コミもまとめていますので下記の記事を参考にしてみてください。トレーニーの愛用率はトップクラス。
マイプロテインの口コミを見てみよう↓↓

私も色々とプロテインを試しましたが今はマイプロテイン に落ち着きました。
理由としては
- コスパ最強
- 味が豊富すぎる(50種類以上)
- 有名な筋トレユーチューバーが多数愛用
たくましい体のモテ男になりたいならプロテインで効率よくタンパク質を摂取しながら筋トレしていきましょう。
マイプロテインを見てみる>>【Myprotein公式】
安い筋トレ器具【まとめ】

初心者さん向けにコスパの良い筋トレ器具を紹介してきました。最後におさらいです。
安くて効く筋トレ器具
- アブローラー
- プッシュアップバー
- 懸垂バー
- ディップススタンド
- ノーマルダンベル
- 厚めのヨガマット
- プロテイン
個人的にお勧めなのが懸垂バーとディップススタンドです。
ちょっと値段が高いですが自重トレーニングをしていくならコレ2つで完結するかもしれません。
使い方によってトレーニングメニューが超豊富になるので良きです。
プロテインは好みもありますがとにかく安く済ませたいならマイプロテインを選んでおけば間違いないかと。

器具を使って楽しい筋トレライフを送りましょう!器具があるとモチベーションがかわりますよ。
ではでは・・・
おすすめ記事


