
筋トレにおすすめな冷凍食品ないかな・・・
「料理が面倒くさい」
「プロテインじゃなくてちゃんと食べたい」
「チンするだけの弁当をストックしておきたい」

この記事ではトレーニーのための筋トレ弁当を厳選して紹介していくよ
本記事の内容
- 高タンパクな冷凍食品弁当を4つ厳選
- それぞれの商品の特徴
- 5分程度で読める内容です
厳選したお弁当達はこの4つ。タンパク質豊富な弁当自体が少ないんですが、中でも人気の商品を比較してみました。
固形でタンパク質を摂取したい、疲れた時は冷凍食品でサボりたい。こんな人におすすめな内容となっています。
それぞれの商品の特徴を比較していきますのでアナタに合った冷凍食品弁当が見つけられますよ。
冷凍庫にストックしておけばいつでも食べれるのでプロテインを切らしても安心。
もくじ
【筋トレ野郎】にオススメしたい冷凍食品弁当

筋トレ界でも有名な4種類の弁当の価格や摂取出来るタンパク質量がどの程度なのかザックリとご紹介。
マッスルデリ | 筋肉食堂 | GOFOOD | ナッシュ | |
---|---|---|---|---|
タンパク質 | 30~65g | 39〜65g | 25~45.7g | 16~38g |
1食あたりコスパ(税込み) | 1000円前後 | 1200円前後 | 650円前後 | 600円前後 |
購入方法 | 5食~ | 5食〜 | 5食~ | 6食~ |
送料 | 無料 | 930円〜地域別 | 940円〜地域別 | 760円~地域別 |
配送地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍、冷蔵 |
調理法 | チンするだけ | チンするだけ | チンするだけ | チンするだけ |
どのメーカーも5食〜10食のまとめ買いとなっており、5食注文だと上記の価格が相場。
タンパク質やボリュームを考えるとマッスルデリと筋肉食堂がおすすめ。コスパで選ぶならゴーフードがナッシュが良いですね。
冷凍弁当ランキング
人気商品
マッスルデリ
減量、維持、増量、低糖質の4つのプランがあるのでメニューが決めやすい。増量のタンパク質量は最高65gとなっており高タンパクメニューが豊富。
以下ランキング
筋肉食堂DELI
鶏肉だけではなく牛肉を使ったハンバーグや牛赤身肉のステーキもあるのが特徴。鶏むね肉を食べ飽きてしまったトレーニーにおすすめ。
評価 おすすめポイント 鶏だけじゃない牛肉もある 特徴 実店舗が人気の健康食レストラン ダイエット、エブリデイ、パワーの3つのプランが用意されています。美味しくて食べごたえがあり、ボリューム満点の冷凍弁当。1食1000円前後でちょっとお高めなので評価は4としています。
GOFOOD
トレーニーやフィジーカーがよく食べているブロッコリーと鶏ムネ肉のメニュー(ブロチキ)が一押し。 ブロチキも3種類あり普通、大盛り、油淋鶏味から選べます。
評価 おすすめポイント ブロチキ(ブロッコリーと鶏むね肉)がある 特徴 ダイエットや減量食が多め 減量やダイエットに特化しているメニューが豊富。ガチトレーニーなら減量時の間食用にも最適。ブロチキ作るのが面倒なトレーニーにも愛用されています。コスパも1食550〜700円程度なので安価。
nosh(ナッシュ)
低糖質を売りにしているのでタンパク質やボリュームはそこまで多くないです。どちらかといえば間食を手軽に済ませたい、美味しく糖質制限していきたい方。減量やダイエットをしている人におすすめ。


- マッスルデリ、筋肉食堂=バルクアップ向け
- ゴーフード、ナッシュ=ダイエット、減量向け
マッスルデリと筋肉食堂にも減量向けの「低糖質、高タンパク」メニューもあるので覗いてみましょう。
各メーカーのお弁当の特徴を簡単に説明していきます。まずはマッスルデリから。
各冷凍弁当を簡単解説
マッスルデリ
値段は1食あたり1000円前後ですが筋肉食堂よりは安い設定。唯一送料が無料なのでコスパもいいです。他メーカーのお弁当は送料が地域毎に1000円近くプラスになります。
マッスルデリは今回紹介している弁当の中でもタンパク質が1番多く摂れるのが特徴。
筋肉食堂
実店舗の筋肉食堂がかなり有名なので知っている人も多いかと思います。牛を使ったステーキやハンバーグが美味しい。
故に価格も1食あたり1200円程度とちょっとお高め。タンパク質はマッスルデリ同様かなり高いのでバルクアップ中の手抜き飯には最適です。
GOFOOD
マッスルデリとナッシュの丁度間ぐらいのお弁当。コスパとタンパク質量が丁度良い感じです。
ナッシュ
コスパが1番良いナッシュ。糖質制限向けでタンパク質と1食の量が少なめとなっています。シェフ監修なのでオシャレで美味しい。
- タンパク質、コスパそこそこマッスルデリ
- ボリュームとタンパク質は筋肉食堂
- コスパ重視の人はナッシュ
- 間を取ってゴーフード


ここからは4つのお弁当を詳しく紹介。
- 特徴
- メニュー
- 販売形態
この辺りを紹介していきます。まず1つ目はマッスルデリ。
タンパク質最高【マッスルデリ】
- 全国配送している高タンパクな食事
- ボディメイクしている方向けのサービス
- 減量、維持、増量、低糖質で4つのメニューから選べる
- メニューが30種類以上
- テレビや雑誌などでも取り上げられてる
基本的に「米とおかず2品」で1セットのコンビニ弁当のようになっていてプラスチックトレーの容器に入っています。

この容器のまま冷凍保存。食べたくなったらレンジでチンするだけ。

タンパク質を高めに摂取出来るので筋トレ、ボディーメイクをやっている方にはかなり時短になります。
一人暮らししている筋トレマニアな人は助かりますよね。
どんなメニューがあるの?

レシピが50種類以上と豊富すぎて全部は紹介出来ないのですが一部だけ抜粋して紹介します。
鶏肉ステーキセット

しろむ
基本的に脂質が抑えめです。
タンパク質を気にしながら食事を摂っている方ならメニューを見ただけで分ると思います。
チキンが1番のタンパク源ですよね?他のメニューも解説している記事があるので詳しく見てみたい人はどうぞ。

販売形態

- 減量メニュー エネルギー350~450kcal タンパク質30~40 g
- 維持メニュー エネルギー450~550kcal タンパク質40~50g
- 増量メニュー エネルギー550~750kcal タンパク質55~65g
- 低糖質メニュー エネルギー350kcal以上 タンパク質20g以上
メニューは4つに分かれています。自分の目指す体型に合わせてメニューを選ぶシステム。
増量メニューの場合タンパク質は55gも摂取出来るので1日の摂取量の3分の1以上は摂れるんじゃないでしょうか?
価格設定はこんな感じ。
お試し購入 | 定期購入(400円引き) | |
LEAN 減量メニュー |
5食セット ¥5,300(¥1,060/食) |
5食セット ¥4,900(¥980/食) |
MAINTAIN 維持メニュー |
5食セット ¥5,800(¥1,160/食) |
5食セット ¥5,400(¥1,080/食) |
GAIN 増量メニュー |
5食セット ¥6,800(¥1,360/食) |
5食セット ¥6,400(¥1,280/食) |
LOW CARB 低糖質メニュー |
5色セット ¥5940(¥1100/食) |
5食セット ¥5508(1020/食) |

バルクアップ期はいつもの食事にマッスルデリをプラスしても良いですね。
筋肉食堂DELI
SNSでよく見かける高タンパク、低カロリーが売りの人気店「筋肉食堂」
筋トレしている人のツイッターやインスタではよく見ます。
今回紹介しているのはこの筋肉食堂のメニューを冷凍弁当として販売している筋肉食堂DELI という商品。
筋肉食堂DELIの特徴
- 実店舗が超有名店
- ジューシー、ボリューム満点
- 基本的に高タンパク、低カロリー、低糖質
- 5食セット販売
- 価格は高いが他の弁当より圧倒的に美味そう
コスパよりも美味しさを重視という人にはおすすめなのが筋肉食堂DELIです。
メニュー解説
筋肉食堂デリでは「ダイエット、エブリデイ、パワー」の目的別かセットになっているメニューを選ぶ仕様となっています。

メニューの選び方
- イチオシ
- おすすめ
- もも肉
- 胸肉
- 牛肉
鶏肉好きな人は胸肉セットやもも肉セットがおすすめ。そうでなければ「おすすめ」か「イチオシ」のセットを選べば魚や鶏肉、牛肉を味わうことができます。
超豪華牛肉セットもあり。
筋肉食堂でしか味わえない「究極の牛赤身肉セット」もあります。


牛肉好きな人は是非頼んでみて欲しい。超豪華弁当です。
販売形態
距離に比例して高くなっていますが本州なら1000円以下の送料となってます。
筋肉食堂も他のメーカーと一緒で冷凍をそのままチンするだけです。

\美味しさとボリューム/
2、GOFOOD【ゴーフード】
マッスルデリとナッシュの間を取った商品がGOFOOD。

メニューはどんな?

メニューは19種類程から好きなものを選ぶことが出来ます。
人気NO1のメニューが「ポン酢鶏もも肉ステーキDZ」。タンパク質も44.7gと優秀です。
ゴーフードも低糖質、高タンパクが売りなのでチキンや魚のメニューが多くなっています。

「鶏ムネをさばいて〜ブロッコリー茹でて〜」っていういつもの手間が省けちゃいます。
販売形態

定期購入 | 都度購入 | |
---|---|---|
5食 | 3280円(656円/食) | 3480円(696円/食) |
10食 | 5980円(598円/食) | 6480円(648円/食) |
20食 | 11960円(598円/食) | 12960円(648円/食) |
繰り返しですが好きなメニューを選ぶことができるので5食全部ブロチキとかにもできちゃいます。
料金設定は1食600円〜700円前後。初回購入の人は500円オフしてくれる時もあるので3000円程で試すことができます。
- ブロチキ作るのたまにはサボりたい
- 美味しい高タンパクメニュー食べたい
- 700円くらいのコスパならOK
タンパク質が40g以上のメニューもありますので冷凍食品にしては優秀ですよね。

価格が高いのは嫌、タンパク質はそこそこあれば良いって人におすすめ
\コスパが丁度いい/
続いてはナッシュの特徴をご紹介。
3、コスパ最強【ナッシュ】
1食500円程度から購入出来るとにかくコスパの良い冷凍食品がナッシュ。
ナッシュの特徴はこんな感じ。
- オシャレ
- 量は少なめ
- ダイエットにも良い
- タンパク質は30g前後
- 安い
微妙なところ
- 1食から買えない
- 送料高め

送料が場所によっては高くなるのがネックだな

ベースが安すぎるので送料をカバーしてくれる
メニュー

ナッシュのメニューは70種類以上あるんですがタンパク質の高いメニューは10種類程。
ナッシュのメニューの特徴
- メニュー数は多い
- タンパク質の高いメニューは少ない
タンパク質の多いメニューは少ないですがコスパ重視の人にはいいですよね。
ナッシュのメニューもまとめています。

販売形態

noshの販売形態は「プランで選ぶ or セットで選らぶ」この2択になっています。
プランで選ぶ場合は上の写真の様にダイエットやトレーニングなどの目的別に選ぶのが良いですね。

セットで選ぶ場合は6食セットなどで購入して好きなメニューを選ぶことが出来ます。
とにかくコスパを意識している人はナッシュが良いですね。
\1食500円から/
筋トレしてる人にオススメしたい冷凍食品弁当まとめ

筋トレをガチやっている人も冷凍庫には筋トレ用の冷凍食品が入っていたりします。
私がよくYouTubeで見ているカネキン先生も1日の食事に高タンパク冷凍食品弁当を取り入れています。
トレーニングから返ってきてから料理するのってだるいですよね。そうなった時に冷凍庫にストックがあると安心できます。
また、いつのも食事に冷凍弁当をプラスしてバルクアップするのも良いですよね。あなたの筋トレライフに是非取り入れてみてください。
- 高タンパクなら>>マッスルデリ
- ボリュームと牛>>筋肉食堂DELI
- ブロチキなら>>GOFOOD
- コスパ重視なら>>「NOSH – ナッシュ」
おすすめ記事


