
筋トレにおすすめな冷凍食品ないかな・・・できれば高タンパクなやつが良い
「料理が面倒くさい」
「プロテインじゃなくてちゃんと食べたい」
「チンするだけの弁当をストックしておきたい」

こんな悩めるトレーニーのために筋トレ弁当を厳選して紹介していくよ
本記事の内容
- 高タンパクな冷凍食品弁当を3つ厳選
- それぞれの商品の特徴
- 5分程度で読める内容です
厳選したお弁当達はこの3つ。タンパク質豊富な弁当自体が少ないんですが、中でも人気の商品を比較してみました。
固形でタンパク質を摂取したい、疲れた時は冷凍食品でサボりたい。こんな人におすすめな内容となっています。
それぞれの商品の特徴を比較していきますのでアナタに合った冷凍食品弁当が見つけられますよ。
冷凍庫にストックしておけばいつでも食べれるのでプロテインを切らしても安心。
もくじ
【筋トレ野郎】にオススメしたい冷凍食品弁当

筋トレ界でも有名な3種類の弁当の価格や摂取出来るタンパク質量がどの程度なのかザックリとご紹介。
マッスルデリ | パワーデリ | ナッシュ | |
---|---|---|---|
弁当1つのタンパク質 | 30~65g | 25~34g | 16~38g |
1食あたりコスパ(税込み) | 940~1360円 | 972円 | 549~712円 |
購入方法 | 5食~ | 1食~ | 6食~ |
送料 | 無料 | 全国一律800円 5000円以上購入 で無料 | 760円~地域別 |
配送地域 | 全国 | 全国 | 全国 |
保存方法 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍、冷蔵 |
調理法 | チンするだけ | チンするだけ | チンするだけ |
マッスルデリ
マッスルデリはこんな感じ。値段は少しだけ高いですが今回紹介している弁当の中でもタンパク質が1番多く摂れるのが特徴。
パワーデリ
マッスルデリとナッシュの丁度間ぐらいのお弁当。コスパとタンパク質量が丁度良い感じです。
ナッシュ
コスパが1番良いナッシュ。糖質制限向けでタンパク質と1食の量が少なめとなっています。シェフ監修なのでオシャレで美味しい。
- タンパク質を重視したい人はマッスルデリ
- コスパ重視の人はナッシュ
- 間を取ってパワーデリ

こんな感じで選ぶといいよ

ここからは3つのお弁当を詳しく紹介。
- 特徴
- メニュー
- 販売形態
この辺りを紹介していきます。まず1つ目はマッスルデリ。
1、タンパク質最高【マッスルデリ】

- 全国配送している高タンパクな食事
- ボディメイクしている方向けのサービス
- 減量、維持、増量で3つのメニューの中から選べる
- メニューが30種類以上
- 結構有名だった。テレビや雑誌などでも取り上げられてる
基本的に「米とおかず2品」で1セットのコンビニ弁当のようになっていてプラスチックトレーの容器に入っています。

この容器のまま冷凍保存。食べたくなったらレンジでチンするだけ。
しろむ
タンパク質を高めに摂取出来るので筋トレ、ボディーメイクをやっている方にはかなり簡単だし時短になります。
一人暮らししている筋トレマニアな人は助かりますよね。
どんなメニューがあるの?

レシピが50種類以上と豊富すぎて全部は紹介出来ないのですが一部だけ抜粋して紹介します。
鶏肉ステーキセット

しろむ
基本的に脂質が抑えめです。
タンパク質を気にしながら食事を摂っている方ならメニューを見ただけで分ると思います。
チキンが1番のタンパク源ですよね?
他のメニューも解説している記事があるので詳しく見てみたい人はどうぞ。

販売形態

- LEAN 減量メニュー エネルギー350~450kcal タンパク質30~40 g
- MAINTEIN 維持メニュー エネルギー450~550kcal タンパク質40~50g
- GAIN増量メニュー エネルギー550~750kcal タンパク質55~65g
メニューは3つに分かれています。自分の目指す体型に合わせてメニューを選ぶシステム。
増量メニューの場合タンパク質は55gも摂取出来るので1日の摂取量の3分の1以上は摂れるんじゃないでしょうか?
価格設定はこんな感じ。
お試し購入 | 定期購入(400円引き) | |
LEAN 減量メニュー |
5食セット ¥5,300(¥1,060/食) |
5食セット ¥4,900(¥980/食) |
MAINTAIN 維持メニュー |
5食セット ¥5,800(¥1,160/食) |
5食セット ¥5,400(¥1,080/食) |
GAIN 増量メニュー |
5食セット ¥6,800(¥1,360/食) |
5食セット ¥6,400(¥1,280/食) |

バルクアップ期はいつもの食事にマッスルデリをプラスしても良いですね。
2、間をとって【パワーデリ】

マッスルデリとナッシュの間を取った商品がニチレイのパワーデリ。

メニューはどんな?

メニューは10種類程から選ぶことが出来ます。
1番タンパク質の高い上の写真のメニューは「炭火焼きチキンのサルサ風ソース」
パワーデリもチキンや魚のメニューが多くなっています。
1食(240g)あたり | |
---|---|
エネルギー | 380kcal |
たんぱく質 | 29.5g |
脂質 | 23.5g |
炭水化物 | 13.9g |
糖質 | 11.5g |
食物繊維 | 2.4g |
ナトリウム | 1126mg |
(食塩相当量) | 2.9g |
カリウム | 415mg |
カルシウム | 66mg |
リン | 341mg |
鉄 | 2.5mg |
他の詳しいメニューは下の記事でも紹介しています。

販売形態

パワーデリを試してみたい人はお試しセットから初めてみるのが良いです。
- 送料無料
- 通常価格より安い
通常で買うと送料が800円かかりますがキャンペーンだと無料、1食当たり50円ほど安くなっています。
通常価格はこんな感じ。
- 1食当たり972円(税込み)
- 好きなメニューを選べる
- 好きな数買える
- プランとかは無し

価格が高いのは嫌、タンパク質はそこそこあれば良いって人におすすめ
\コスパが丁度良い/
続いてはナッシュの特徴をご紹介。
3、コスパ最強【ナッシュ】

1食500円程度から購入出来るとにかくコスパの良い冷凍食品がナッシュ。
ナッシュの特徴はこんな感じ。
- オシャレ
- 量は少なめ
- ダイエットにも良い
- タンパク質は30g前後
- 安い
微妙なところ
- 1食から買えない
- 送料高め

送料が場所によっては高くなるのがネックだな

コスパとメニューのオシャレさでカバーできてるかな
メニュー

ナッシュのメニューは70種類以上あるんですがタンパク質の高いメニューは10種類程。
ナッシュのメニューの特徴
- メニュー数は多い
- タンパク質の高いメニューは少ない
タンパク質の多いメニューは少ないですがコスパ重視の人にはいいですよね。
ナッシュのメニューもまとめています。

販売形態

noshの販売形態は「プランで選ぶ or セットで選らぶ」この2択になっています。
プランで選ぶ場合は上の写真の様にダイエットやトレーニングなどの目的別に選ぶのが良いですね。

セットで選ぶ場合は6食セットなどで購入して好きなメニューを選ぶことが出来ます。
とにかくコスパを意識している人はナッシュが良いですね。
\1食500円から/
筋トレしてる人にオススメしたい冷凍食品弁当まとめ

筋トレをガチやっている人も冷凍庫には筋トレ用の冷凍食品が入っていたりします。
私がよくYouTubeで見ているカネキン先生も1日の食事に高タンパク冷凍食品弁当を取り入れています。
トレーニングから返ってきてから料理するのってだるいですよね。そうなった時に冷凍庫にストックがあると安心できます。
また、いつのも食事に冷凍弁当をプラスしてバルクアップするのも良いですよね。
あなたの筋トレライフに是非取り入れてみてください。