
粉飴買ったは良いけど飲む量がわからん・・・バルクアップしたい
「バルクアップのために粉飴を飲もうとしている」
「どれくらいの量を飲めば良いのか分からない」
「粉飴を飲むタイミングが知りたい」

こんな悩みを解決していくよ
この記事の内容
- 粉飴の摂取量(何グラム)
- 飲むタイミング
- バルクアップするのか
- 粉飴は太るのか
筋トレを本格的にやり始めるとトレーニングの補助的な飲料として「粉飴」という存在にたどり着きますよね。
私自身も痩せ型のためバルクアップの為にホエイプロテインやBCAAに粉飴を入れて飲んでいます。
最初は何グラム飲めば良いのか分かりませんでしたが色々調べた結果
粉飴の摂取量は「自分の体重✕1g」
これで良いです。
体重が60㎏なら60gとかを1日で数回に分けて摂取しましょう。
粉飴と言えばこれライフサイエンスの粉飴が人気絶大でした。
補足として摂取するタイミングやどんな感じで飲めば良いのかもご紹介していきます。
もくじ
粉飴でバルクアップ【量は何グラム?】

繰り返しですが粉飴は「自分の体重✕1g」を目安に摂取しましょう。
摂取量は1日の量になりますのでプロテインの計量スプーンを使うのが良いですね。

筋トレ界ではもっとも有名なライフサイエンスの粉飴。私もコレを飲んでバルクアップを実践していました。
粉飴とマルトデキストリンは一緒

良くプロテインを販売しているブランドでマルトデキストリンが売っていますが、粉飴とマルトデキストリンは一緒と考えていいです。
袋の裏面を見ても原材料名はマルトデキストリンの表記がありますね。
- 炭水化物(糖質)の粉
- 他の成分ほぼ無し
- 穀物や米などのデンプンを粉状にした物
- 甘くない(無味)のでたくさん摂取出来る
- 吸収が早い
- 糖質なので運動や筋トレのエネルギー摂取に最適

砂糖みたいでメッチャ甘そう・・・

そう、甘そうだけど味がほぼ無い!これが1番ビックリしたね
見た目は砂糖に似ているのでメッチャ甘そうだけどほぼ無味無臭です。ほんの少し甘みがある程度。
だから飲みやすく、甘いプロテインにも追加できたりするのが粉飴のいいところ。
粉飴でバルクアップ【飲むタイミング】

肝心の飲むタイミングは下記の通り。
- トレーニング中に1杯(30g程度)
- トレーニング後に1杯(30g程度)
- 1日で60g前後(体重によって変化)
私の場合は64㎏だったので1日に60g程度を摂取していました。
主に体を動かすときのエネルギーである糖質補給に使いますのでトレーニング前やトレーニング中に飲むのが良いかと。
実際に筋トレしている人もこの摂取の仕方が多いですね。

プロテインに付いてくる計量スプーンが大体20~30gの物が多いので利用しましょう。
ちなみにマイプロテインは30g。筋トレ中に1杯、筋トレ後に1杯って感じ。
筋トレ中にBCAAと粉飴を一緒に飲もう

ジムに行くとガチ勢がクリア系のオレンジや赤の飲み物をシェイカーに入れて飲んでるのを見かけませんかね?
皆さんスタミナ切れにならないようにBCAAや上位版であるEAAを飲んでいます。
BCAAと粉飴のメリット
- BCAAで筋肉量を減らさない
- 粉飴で糖質摂取してエネルギー補給
- スタミナ切れにくい
- 筋肉を減らすこと無く筋トレ出来る
- 結果バルクアップ
筋トレ始めてすぐ「ハアハア」言ってしまう人は筋トレ時に飲むことをおすすめします。

BCAAはアミノ酸補給が出来るため筋トレ中に筋肉を減らすこと無くトレーニングが出来ます。
粉飴と両方摂取することで糖質とアミノ酸を補給でき、筋トレ中の筋肉の減少を防ぎます。
筋肉を現状維持しつつ更に筋肉肥大するのでバルクアップに繋がるんです。
BCAAはXTEND(エクステンド)がコスパも良く利用者も多いので良いかと。
筋トレ後にプロテインと一緒に飲もう

粉飴は筋トレ後に飲むのも良いです。
筋トレ後に飲む理由
- トレーニングでエネルギーを消費している
- 筋トレ後は筋肉再生のゴールデンタイム
- 疲れた後は糖質を必要としている
筋トレ後のゴールデンタイムはプロテインでタンパク質を摂取すると共に粉飴でエネルギー源を補給しましょう。
疲れた体に染み渡ります。
写真の様にホエイプロテインと一緒にシェイカーに入れて混ぜて飲むのがおすすめ。
繰り返しですが粉飴は味がほぼ無いのでプロテイン本来の味を損なうことが無いので良いですよ。
粉飴でバルクアップ【体重も増える】

粉飴は炭水化物(糖質)の塊なので筋トレ以外にも通常の食事にプラスしていけば体重の増加にもつながります。
- 筋トレで追い込めるからバルクアップしやすい
- 体重増加で体を大きく出来る
摂取しすぎも脂肪が増えてしまうので筋トレとのバランスが重要。
上記のことからバルクアップしたい人、体を大きくしたい人に粉飴は愛用されています。
追い込めるからバルクアップする

粉飴を飲んでいるだけで筋肉量が上がるわけがありません。バルクアップには筋トレが大切。
筋肥大(バルクアップ)には筋肉痛な子鹿ちゃんになる程のちょっとハード目な筋トレが良いですね。
ハードな筋トレと粉飴の関係性はこんな感じ。バルクアップする理由ですね
- 筋肥大に必要な筋グリコーゲン(糖質)が無くならない
- 効率よくタンパク質を筋肉へ届けることが出来る
- 筋トレ中のエネルギー確保でバテない
- 糖質不足による筋肉分解が起こりにくい

筋肉を減らすことなく高負荷の筋トレでバルクアップ出来る
美味しく体重増やすならウエイトゲイナー

体重を増やすには「粉飴か?ウエイトゲイナーか?」という議論はありますが両方飲んでみた感想として個人的にはウエイトゲイナーかなと。
粉飴は味がほぼ無いんですが粉の量が増えてしまいドロッとするのでちょっと飲みづらいかなと。
特徴はこんな感じ
粉飴 | ウエイトゲイナー | |
---|---|---|
コスパ | 安い | 高い |
タンパク質 | なし | 20g~30g |
味 | ほんの少し甘い(ほぼ無味) | 選べる(チョコなど) |
1食の粉の量 | 多い | 多い |
体重の増加 | まあまあ | 良い |
ホエイプロテインと粉飴を一緒に飲まなくてもウエイトゲイナーなら1袋で完結するので手間も減ります。

タンパク質も同時に適量摂取出来るので一石二鳥。粉飴は粉の量がけっこう多くなるのでドロッとしてキツいというのもあります。
太るならウエイトゲイナーをおすすめする理由
- 粉飴より炭水化物の量が多い
- 同時にタンパク質も摂れる
- 他の成分も一緒に摂れる
- ウエイトゲイナーは美味しい
- 粉飴より太れた
美味しく手間無く体重を増やしたい人には個人的にウエイトゲイナーの方がおすすめしたいです。
ただコスパは粉飴の方が良い
ウエイトゲイナーは数種類飲んでいるのでコチラも読んでもらえると参考になるかと。

粉飴でバルクアップ【まとめ】

バルクアップやトレーニングのエネルギーである糖質補給に粉飴は最適な商品でした。
- バルクアップに最適
- 素早い栄養補給が出来る
- 中身は炭水化物(糖質)の塊
- ほぼ無味無臭(プロテインの味を損なわない)
- 飲むタイミングは筋トレ中と後
- 1日の摂取量は体重✕1g
- 2回に分けて摂取がおすすめ
体を大きくしたい人やトレーニングする人は是非試してみましょう。
バルクアップしたい人にオススメの記事もあるので読んで貰うと喜びます。愛用しているプロテインも紹介しているので是非ゼヒ。
おすすめ記事



