プロテインの粉が溶けない、玉になってしまう
とお困りの方にプロテインの粉が残らずキレイに溶けてくれる
作り方を紹介します
通常のホエイプロテインからウエイトゲイナーのような粉を大量に使う物まで
共通したやり方ですので
是非実践してみてください
- プロテインの粉をキレイに溶かす方法
- 粉を溶かす手順
- 溶かすために必要な道具

もくじ
プロテインの粉をキレイに溶かす方法
プロテインの粉を完全に溶かし
美味しく、栄養成分を無駄なく摂取するにはコレ
- シェイカーを使う
- なるべく容量の大きいシェイカーを使う
- シェイクボールを使う
- 粉より先に水を入れる
- お湯が1番溶ける
詳しく解説していきます
まず初めにプロテインの粉を溶かすための必需品
シェイカーの紹介からです
絶対に使って欲しい道具

プロテインの粉をキレイに溶かすには色々な方法があるのですが
まず持ってない人に用意して欲しいのがこれ
- シェイカー
- シェイクボール
これが無いと始まりません
コップにスプーンで混ぜていては全く溶けずに玉だらけになってしまいます
しろむ
後はプロテインと飲料を混ぜてくれるシェイクボールもあると1番良いです
オススメのシェイカーはコレ
シェイクボールも付いてきて大容量でコスパ良すぎのシェイカーです

プロテインと水を入れる順番が1番大切

コレやってない人が多いのですが
粉より先に水または牛乳を入れましょう
- 飲料を先に入れる事で粉が底にたまらない
- プロテインを入れた瞬間から溶けていく
しろむ
なるべく容量の大きいシェイカーを使う

「小さい容器でも良いでしょ?」
と思うかもしれませんが
大きい容器の方がシェイクした時にプロテインと飲料がたくさん動けるので混ざりやすくなってきます
しろむ
コレは私の経験からですが
意外とトレーニングの水分補給とかにも使えたりするので
大きめを買っておいた方が間違いないです
最終手段はお湯

夏冬関係なくお湯で作るのがやっぱり最強です
しろむ
みんな持ってるであろうT-falで作るのが手間も時間もかからないので
良いですね





氷を入れれば冷たく出来るし
寒い日はマグカップに入れてホットでもいけます!
水とお湯での粉の残りを比較
水とお湯でプロテインの粉の残りを比較してみました
- 夏
- シェイカーと粉は一緒の物を使用
- シェイクボール有り
- 溶けにくいプロテインで比較
しろむ

プロテインによって溶けやすさが違うので
溶けにくい商品で試してみました
結構残ってますね
しろむ

完全に溶けて玉がありませんね
お湯最強です
ただやっぱり手間が少しかかる・・・
プロテインの粉をキレイに溶かす方法まとめ
プロテインの粉の溶かし方をまとめます
- シェイカーを使う
- シェイクボールを使う
- 水、牛乳を粉より先に入れておく
- 溶けにくい粉の場合は最初お湯で溶かす
水を先に入れて
シェイクボールがあれば溶けない粉は無いと思います
まれに溶けにくい粉や1食の使用量が多いプロテインがあったりするので
そういった場合はお湯で作るのも有りかなと思います
しろむ