
メトロンブログで使われている音楽がカッコよすぎる・・・
「曲名を知りたい」
「筋トレ時に聞きながらやりたい」
「オープニングテーマは何?」

メトロンブログさんの楽曲を調べてみたよ
この記事の内容
- メトロンブログ内で使われている音楽【6選】
- 音楽制作はダンスメンバーのジュリアン
- メトロンブログさんの筋トレミュージック
YouTuberのメトロンブログさんの使っている曲ってカッコイイ物ばかりですよね。
- YouTubeで流れる曲
- 筋トレ時に最適な曲
こんな内容をまとめた記事になってます。

音楽を流すだけでいつもより筋トレも追い込める
もくじ
メトロンブログの音楽【動画で使用されている曲】

楽曲はこんな流れで紹介していきます。
- オープニングテーマ
- 動画内で使われているカッコイイ曲
- エンディングテーマ
- メトロンブログの筋トレ楽曲
ではまずオープニングテーマから。
オープニングテーマ
曲名 | Harman |
アーティスト | ZwiRek |
ジャンル | アラビアントラップミュージック |
聴いてもらうと一瞬で分かると思います。あの曲ですよ。
メトロンブログさんのオープニングテーマで流れてくる楽曲。中東のクラブミュージックですね。
動画内では黒い細めのトレーニングウエアでくるくる回ったりスーパーマンプッシュアップしたりと華麗な技が決まる中でバックで流れている曲。
コレ見たら一瞬で分かりますよね。この曲
ちなみに動画で使われているのは0:40秒ぐらいから。

テンション爆上がりだな

メトロンブログさんが最後に決める技、サイドフリップも出来そうな気がしてくるよね

正気に戻れ
ちなみにメトロンブログさんのチャンネルでも紹介されています。
チャンネルの再生リストを活用しよう
知らない人はいないと思いますがYouTubeの動画ってちゃんとカテゴリーに分けられてるんですよね。
なのでメトロンブログさんのチャンネルで再生リストの「SOUND」に入っている曲を見て貰うと早いかと。

チャンネルのホームにある「再生リスト」をクリックするだけ。

そうするとこんな感じで「SOUND」とか「MUSIC」とかのカテゴリーに分けられてます。

定期的にチェックしておこう
他にも気になるカテゴリーを見てると昔の面白そうな動画が発掘出来たりして面白い。
曲紹介に戻ります。
個人的に好きな曲
曲名 | No Fear |
アーティスト | DayFox |
ジャンル | ダンス/エレクトロニック |
メトロンブログさんが紹介している爽やかに筋トレ出来そうな楽曲です。

コレを聴いてると汗の臭いも気にならない

勘違い過ぎる・・・
メトロンブログさんの選ぶ音楽はチョイス良すぎるんですよね。さすがダンスしていただけはある。
お次はエンディングテーマのご紹介。
エンディングテーマ
曲名 | Fearless |
アーティスト | Tule |
ジャンル | ダンス/エレクトロニック |
エンディングテーマの曲。らしいです。こんなの流れてたっけかな?

もっとよく見ろ!っていう人がいたらゴメンナサイヨ~
最近は普通に動画が終わっていくのであまり聴く事が無いかもしれません。全体を通してもクラブミュージックが多い傾向。
とりあえず次に紹介する動画のエンディングでは流れます。
この時だけのエンディングテーマだったのかな・・・
楽曲担当はジュリアン(JUJU)
この動画のエンディングで先程の音楽が流れます。そして制作工程も見れちゃいます!
メトロンブログさんのダンス時代(モータルコンバット)のメンバーとして一緒に活動していたジュリアン(JUJU)さんが楽曲を提供。

動画内の2人がカッコよすぎる!タトゥー入れたくなる

ダンスもウマすぎるしな
2軍人生を送ってきた私にとってはこの2人がかもしだす雰囲気がカッコよすぎます。
個人的には2人とも同じチームとして踊っているダンスの動画も見て欲しい。
筋トレ動画の休憩にも良いかと。
とにかくダンスがキレキレです。
メトロンブログの音楽【筋トレに使える】

こんな感じで筋トレする時にワイヤレスイヤホンで聴きながらやりましょ。
音楽好きのトレーニーの為の音楽も用意してくれています。
- 楽曲は4つ
- クラブミュージックが多め
- 筋トレのテンション上がる
どれもテンションが地味に上がって長く筋トレすることが出来ます。
音楽って大事。特徴と一緒に紹介していきます。
ヒップホップ多め
再生時間 | 49:24 |
全体的にクラブミュージックで仕上がっていますがヒップホップ、ラップが多めな印象。
ヒップホップが好きな人や淡々とトレーニングしたい人におすすめ。
歌詞少なめ音楽のみ
再生時間 | 37:37 |
歌詞のある曲が少ないインストゥルメンタルな仕上がり。
アラビアントラップミュージックとハウスミュージックが混ざったような曲が多いです。

ノリノリというよりは聞き流しながらトレーニングするのに良い感じ
女性ボーカル多い
再生時間 | 29:58 |
女性ボーカルが入りノリノリな曲が多い印象。
明るめにノリ良くトレーニングしたい時にはいい曲です。
モチベーションアルバム#2
再生時間 | 29:58 |
コチラもボーカル有りの明るいダンスミュージックが多い仕上がり。
個人的には後半の2つが明るめなので好き。

テンション上げてノリノリでダンベル振ってます

音楽はレッドブル飲むよりやる気でる
まとめ

メトロンブログさんのYouTubeで使われている音楽はどれも良い!
これらの音楽もやはりダンスの経験があってこそなんじゃないかなと。ダンスと音楽は切っても切り離せない関係。
ダンサー時代にかなり培われてますね。
筋トレのモチベーションが上がらない時も音楽を聴いてからはじめるのがおすすめ。
意外と出来るし、いつもより長く筋トレ出来るので取り入れてみてはいかがでしょうか?
ではでは・・・良い音楽と共に筋トレライフを楽しみましょう。
おすすめ記事


