ブログで月収600万を稼ぐマナブさんのブログ教材を購入して地道に実践しています。
当ブログ(しろむログ)がリアルな実践記となっていますので参考にしてみて下さい。

マナブさんのブログ教材ってどうなの?
「ブログを始めるにあたって軸となる教材が欲しい」
「マナブさんの教材が気になる・・・初心者でも使えるのかな? 」
「桁違いに稼いでいる人の教材なんて理解できるか心配」

- ブログ教材の内容はいいの?
- 初心者から使えるのか?
- 教材のデメリット
- マナブさんのブログ教材を実践した感想
- 失敗しない有効的な活用法
私がマナブさんの教材「ブログ型アフィリエイトの完全講義」を購入したのは2019年の7月。

当ブログ「しろむログ」を立ち上げたのが2019年の5月なのでブログを始めてから2ヶ月後に購入したことになります。
ほぼ初心者の状態だったので、これから副業でブログを始めようとしている人、教材選びで悩んでいる人には参考になる内容かと。
記事の後半では教材のデメリットや実際の活用法なども書いています。
マナブさんのブログ教材の評価
この記事での評価は完全に個人的な評価となります。
これからブログを始める、または始めたばかりの初心者目線の口コミだと思って理解していただきたいです。
教材の内容は結構良い
「ブログ型アフィリエイトの完全講義」の目次ですが上記のような内容となっています。
結論から言うと初心者〜中級者向けの教材には結構良くて最適。
初心者さんなら0から稼げるようになるまでのテクニックが網羅された内容になっています。
マナブさんの教材がいいと思えるポイント
- 分からない事は直接質問できる
- 初心者でもどうやって記事を書くのかテンプレがある
- 物を売るための記事の書き方が載ってる
- サロン的なコミュニティが活発なので挫折しない
- サイト型ではなくブログに特化している(副業向け)
- 今の時代に合ってる(SNS活用方あり)
他にも沢山ありますが、個人的にはこの辺りがかなりメリットとして大きいかと思います。
分からない事は質問できる
ブログを始めると最初は分からないことが多すぎて壁だらけです。
コミュニティの活用法
- 調べても調べても分からない時に質問できる(基本はググる)
- サイトデザインなどの質問も出来る
- コミュニティ内で、直接マナブさんや稼いでいる人達に質問できる
- 確実に疑問を解決できる
おそらく初心者が解決出来ない疑問は無いかと思います。マナブさんはプログラミングも出来ますし、サイトデザインやブログのバグ等の質問も飛び交っています。
質問担当者が基本は答えてくれますがレベルが高く、もちろん多忙なマナブさんもちゃんと毎日いるし質問に回答しています。

初心者でも分かりやすい
ブログをどういった構造、考えで構築していけばいいのか分かります。
- お客さんを集めるにはどんな記事を書けばいいのか
- ブログ内の商品はどうやって売るのか
- SNSの活用の仕方
前半では動画付きで全て優しく解説されています。
私もこの教材を実践したところ今では月1万円ほどの収益が上がるようになりました。
物を売るための記事の書き方が載ってる
人によって為になるコンテンツは変わると思いますが、個人的には物を売るためのセールスライティングのコンテンツが1番ためになりました。
- マナブさんが実際に使っている手法3つ
- 動画とライティング風景も見れる
ライティング方法はネタバレになってしまうので言えませんがマナブさんが実際に使っている戦術が詳しく解説されています。
確実に自分のブログにも落とし込める優しい内容となっています。美容や物販などジャンルを問わず使えるセールスライティングとなっていました。
サロン的なコミュニティが使える
「ブログ型アフィリエイトの完全講義」を購入すると参加できるコミュニティです。

コミュニティの特徴
- 最初はちょっと過疎ってた。最近は超活発
- 皆さん質問しまくり、行動しまくり
- 刺激されるので挫折しない
マナブさんの仕事仲間と思われる質問担当の人が増えた事でコミュニティが活発になっています。
ブロガーの皆さんが悩みながら進んでいるのを見て、自分も感化されて頑張れるんですよね。
なので挫折しにくい環境を作ることができます。
ブログに特化は副業向け
副業ブームになってからサイトアフィリエイトやアドセンスで稼ぐ教材も増えてきていますが「ブログ型アフィリエイト完全講義」という名の通りブログに特化しています。
ブログ特化は副業向け
- 副業でやりたい人はサイト型よりブログ型が好きな人が多い
- 量産型だと積み上がってる感がない
上記は私の悩みでもありました…
「量産型で記事を書いては捨てていくのはなんか嫌」
せっかく少ない時間を使って頑張るんだから積み上がっていくほうが良いし、なんか安心できるんですよね。
ブログの良いところ
- ブログは記事を書いたら書いた分だけ積み上がっていく
- 人間味が出せる
- 吹き出しとか使える
- 雑記ブログなら色んなことが書ける
上記の点で副業で頑張ろうと思っている人にはサイト型よりブログがおすすめ。
そしてブログに特化している「ブログ型アフィリエイトの完全講義」の教材はブログをやりたい人には最適と言えます。
教材の詳しい情報はコチラ>>マナブさんのブログ型教材
今の時代に合ってる【SNS活用】
マナブさんはYouTubeやSNSのフォロワーが多い事でも有名。
- YouTube登録者数 20万人
- ツイッターフォロワー 20万人
現代ではお金持ちよりSNSのフォロワー数が多い方が影響力を持ちますよね。
教材やコミュニティでもツイッターに力を入れていこうというスタイルがあります。
- SNSとブログの連携方法
- SNSの伸ばし方
SNSが伸びている人はメッチャ分析しているんだなと実感しました。ブログやっている人ってほぼツイッターもやってるんですよね。
ブログとツイッターの相性はバツグンてことがわかると思います。
マナブさんのブログ教材のデメリット
私が個人的に思うブログ教材のデメリットをご紹介
- 事前にある程度の知識が必要
- マナブログでも充分
- 100記事書いた後のコンサルは使わない
といった感じです
事前にある程度の知識は必要
アフィリエイトのことを全く知らない人が教材を購入したら苦労するかもしれません。
「ドメインってなに?」
「ライティングってなに?」
「ワードプレス ってなに?」
上記のような人は少し基礎的な知識を書籍などで勉強してからがいいかも・・・
教材内でも初心者向けの解説はありますがアフィリエイトの構造はそれなりに理解した上での購入がおすすめです。
なので「ブログの始め方」のような書籍を1冊購入して、ある程度アフィリエイトの流れを勉強した上で教材に取り組んだ方が良いですね。
マナブログでも十分
マナブさんのブログを読みまくっていたり、YouTubeを見まくっている人は教材はいらないかもしれません。
マナブログには
- マーケティング
- セールスライティング
- SEO
全てが詰まってます。
なので全てを読み、自分のブログに落とし込める人は教材は必要ないかと。

全てがブログの為の記事ではありませんが、初心者が記事を読み、自分のものにするのは難しい。
ましてや自分のブログで再現していくのはもっと難しいです。
なので収益が上がるまで時間をかけたくない人はマナブさん教材を1つずつ実践していけばOK
100記事コンサルは使わない
「100記事書いたらマナブさんから直接コンサルを受けれる」という特典があります。
- 100記事書く
- マナブさんに会いにいく
これだけです。ただ使わないかも。
理由としては
- 100記事書いたら稼げている可能性が高い
- マナブさんは海外にいる
- 副業の人は連休とりずらい
副業でブログをやっている人は時間の都合とかで使わない可能性が高いと思います。
ただ時間を作れる人は超有益なので絶対に受けた方が良いですね。
月収600万の人からコンサルを受けれるなんて普通にブログやってるだけじゃありえないので。
学べることが相当あると思いますし、その後の伸びもヤバイと思われます。
教材の特典などについてはコチラ>>ブログ型アフィリエイトの完全講義
マナブさんのブログ教材の失敗しない活用法【実践編】
どうせ買うなら失敗せずに意味のあるものにしたいですよね。
これから書くことを読んでいただくと実際にどんな感じで教材を使うのか、使っているのかイメージが湧くかと思います。
今私のブログは70記事以上となり、収益は月に1万円程度になりましたが、まだまだ雑魚です。
ただ雑魚でも教材を実践していくと収益は出る、0→1には出来る
どんな感じで実践するのか?下の写真が「ブログ型アフィリエイトの完全講義」の内容となっています。
- ベースの知識として1〜5を覚える
- 実際にブログを立ち上げて30記事ぐらい書く
- キラーページで「販売のための記事ライティング」を使う
- 知りたいことや悩み解決記事で「集客のための記事ライティング」を使う
- ブログ内の記事を(キラーページ2:8集客記事)の割合で書く
上記の通りでまず1〜5を頭に入れるまで反復。残りも何回も読み返して覚えるのが良いです。
- 仕事の休憩時間
- 教材内の動画を通勤中に聞く
インプットしながら20〜30記事程度を書くと教材の意味を理解できるようになるので、ちゃんと実践することが必須です。
教材を読んでるだけでは本当の意味は理解できない。やってみると分かります。

キラーページで「販売のための記事ライティング」を使う
まず書くべき記事はキラーページと呼ばれる商標記事です。マナブさんもYouTubeで言ってます。
動画内の「ちゃんと商標記事かいてますかね?」が心に刺さります。
商標記事(キラーページ)はブログ内の記事割合的には2割程度でOK。
マナブログに関しては1割に満たないかもしれません。
100記事あったら20記事程度が商標記事って感じです。あとは集客記事からユーザーを誘導していく感じです。

商標記事(キラーページ)がないと商品が売れない=利益がでない
- 商品を詳しくレビューしている記事
- いくつかの商品を比較している記事
- 商品ランキングをしている記事
ググっても出てきますが上記のような記事がキラーページと呼ばれていて、主に商品の良さを伝えて紹介、比較している記事になります。
キラーページを書くときに教材内の「販売のための記事ライティング」のノウハウを取り入れることで制約に結びつきやすくなります。
マナブさんのブログでも実際に使っている手法なのでお墨付きです。
教材を読んでからマナブログを見ると「ここでのライティングのことを言っているのか!」とふに落ちます。
集客記事で「集客のための記事ライティング」を使う
ブログ教材内の「集客のための記事ライティング」を集客記事で使っていきます。
- 企業サイトがない
- 強いブロガーがいない
- 強いアフィリエイターがいない
上記のようなキーワードで悩みを解決したり、知りたいことを教えてあげる記事を書く。
こんな流れの記事を作っていきます。
合わせてコンテンツ内の動画を見るとより理解できました。
- 集客のための記事ライティング
- 販売のための記事ライティング
「ブログ型アフィリエイトの完全講義」を購入後に見れるようになります。
個人的にはこの2つの手法がメッチャ参考になりました。SEO集客とも呼ばれていますね。
ただSNSが得意な人はツイッターやインスタで集客してもいいと思います。
というか今の時代はSNS使ってナンボ。マナブさんもツイッターに力を入れろという感じです。
ツイッターの分析方法やフォロワーの増やし方も教材内でかなり詳しく解説されていますので大満足の内容です。
教材とYouTubeを併用すべし
「ブログ型アフィリエイトの完全講義」でも動画解説がいくつかあります。
ただマナブさんのYouTubeも為になる内容なので併せて見た方が良いです。
- 教材もYouTubeも一貫性があるので話が繋がる
- YouTubeを見ることで教材をより理解できる
- 教材を読むことでYouTubeの内容がより理解できる
チャンネル内のブログ系動画を見ることで教材の内容と、YouTubeでマナブさんが言っている内容が両方とも深く理解できるようになります。
教材とYouTubeがあれば他はいらないかも

足りない知識は本を買うなりしていけば良いです。軸として「ブログ型アフィリエイトの完全講義」を持っておくのが良いかなと思います。
高いお金を払ってコンサルを受けたりするぐらいならコミュニティを使って質問すれば良い。
あとは実践あるのみ!
アフィリエイトの教材は色々ありますが
「サイトアフィリとかじゃなくてブログがやりたい」
「軸となる教材が欲しい」
毎日こんな風に悩んでいる人には最適な教材だと思います。あとは継続することが得意な人だったらブログで成果も出やすいかと。
ちゃんと深く理解して実践していけばきっと収益は出るはずです。
保証は出来ませんが 笑
マナブさんのブログ教材の購入方法
今週は教材を販売します😌
— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 24, 2019
✅ブログ型アフィリエイトの完全講義https://t.co/u41tlIEJja
✅プログラミング独立のロードマップhttps://t.co/t2RJL2thXk
水曜日を目安に販売します。ブログ教材は先着にしており、プログラミング教材は審査制です。プログラミングでは、成果を出す人が増えてきました
マナブさんの昔のツイートですが、教材の販売当初はツイッターで募集された先着順だったので選ばれた人しか購入出来ませんでした。
ですが今は誰でも購入可能となりました。
販売価格 | 14800円 |
そこら辺の知らない人からブログのコンサルうけると20万とかかかる場合もあります。
教材の価格を聞いたときは「安っ」と思い即購入しちゃいました。
自分のペースで進められるし、分らないコトは質問できるので良いですよ。
副業でブログをやるなら損しない
最後にマナブさんの教材「ブログ型アフィリエイトの完全講義」の評価と実践方法をまとめます。
- 初級〜中級者向け
- 記事を書いて稼ぐまでが網羅されてる
- デメリットもそれなりにある
- 集客、販売の記事の書き方が詳しくわかる
- マナブさんが稼いでいるライティング手法が解説されてる
- ツイッターの詳しいやり方がわかる
- 教材限定の動画が多数
ブログをやる人は殆どが副業だと思います。少ない時間を有効的に使い、ブログを運営していくなら軸として持っておいていい教材です。
教材限定の動画も沢山あるので明日から聞き流して勉強することができますよ。
初心者なりの口コミになりますが、マナブさんのブログ教材の評価は以上になります。是非実践してみてください。
最後に山ピーのドラマでも使われていたマナブさんがよく使うフレーズで締めたいと思います。

副業しようか悩んでいる人は今のその時間がもったいないです。教材でブロガーレベルを駆け上がりましょう