
この記事の内容
- WordPressを使ったブログ作成方法
- 最低限の設定方法
- 読み終われば明日から記事が書けます
ワードプレス を立ち上げてから記事がかけるまでの簡単な設定を解説しています。これを読んで実行して貰えれば明日から記事を入れる事ができるようになります。
所要時間は3時間程度
これを書いている私もWordPressで毎日ブログを書いています。

私が始めてワードプレス を作成した時は記事入れまで3日かかりました…絶望
私のように時間を無駄にして欲しくないので本題に入る前にちょっとしたWordPress作成のコツを教えます。
- 細かいことまで無理に理解しなくてもOK
- 解らなくてもとりあえず開設まで突き進む
コレです。
ぶっちゃけブログを運営していくと嫌でもワードプレス の知識は覚えていくので最初は全てを理解する必要なしです。
後からで充分。全てを理解しようとすると途中で挫折します。それより早くWordPressに慣れて経験値を上げましょう!
「長くて時間がかかりそう・・・」と思うかもしれませんがブロガーさんはみんなこの段階を踏んでワードプレスを立ち上げているので誰でも出来ます。
むしろ慣れると20分とかで出来るようになりますw
私もワードプレスを立ち上げるのには苦労しました。当記事のやり方でどうしてもウマく出来ない場合は無料でサポートします。
私のツイッターにDM(ダイレクトメッセージ)またはサイト下部にあるお問い合わせにご連絡ください。メール、スカイプでの音声対応になります。
ちょっと追記します。

ステップ2~4までが省けます。マジかよって感じ・・・

もくじ
【画像で簡単に】ワードプレス でブログを作成する方法
最初に大まかな流れを把握しましょう!
ブログを作るまでの5ステップ
- 【ステップ1】サーバーを借りる
- 【ステップ2】独自ドメインを取得
- 【ステップ3】ドメインとサーバーをくっつける
- 【ステップ4】ドメインのSSL化(httpsにする)
- 【ステップ5】ワードプレス を入れる
こんな流れになってます。
専門用語が多すぎて意味不明だと思いますが順番にやっていけば必ず出来るようになっていますので心配しなくてもOK!

ではいくわよ~!
【ステップ1】サーバーを借りる

サーバーって何?って感じだと思いますがイメージとしては24時間稼働しているデッカいコンピューター。
ネットユーザーとサイト、ブログを紐付けてくれる場所です。
ブログやサイトを運営している人はみんな使ってます。莫大な量のネットのアクセスが集まる場所なので個人での所有は難しいんですね。
ここで選ぶサーバーは「エックスサーバー 」です。
- ブロガーの利用者が1番多い
- 通信速度が速い
- トラブルが少ない
- 不具合時の解決策の情報がネットにゴロゴロ落ちてる
- 安い(使用量1ヶ月1000円)
私も使用していますが1ヶ月1000円払うだけでサイト作りたい放題です。メッチャコスパいい。
では早速「エックスサーバー 」にアクセスしましょう!
アクセスしたら申し込みをします。
- お申し込み
- サーバーお申し込みフォーム
次に「始めてご利用のお客様」の方をクリック。
- サーバーID(新規ドメイン)入力。このサーバーで使うIDで、URL(ドメイン)にはならないので適当に入力してOK
- プラン(✕10を選択)個人ブログではこのプランでOK。とてつもないアクセスのブログを運営しない限りこのプランで良いです。
コチラを順番に入力します。

次に必須と書かれている会員情報を全て入力します。
- WordPress新規設置
- 独自SSL自動設定
- ドメイン取得・設定
が省略できます

ということでドメイン?独自SSL?みたいな人は「利用する」にチェックを入れることをオススメします。
もしチェックを入れたらエックスサーバーの設定だけですぐWordPressを始められます。
飛ばせる項目
- 【ステップ2】ドメイン取得
- 【ステップ3】独自SSL化
- 【ステップ4】ドメインとサーバーを連携
マジすげーです。続きはコチラ

若干内容は違いますが個人情報を入れていくと終わります。
赤文字で必須と書いてある項目は全て入力しましょう!
ここからは個人情報になるので順番に進んで行き登録を完了してください。
登録したメールアドレスにエックスサーバーからメールが届きます。
「サーバーアカウント設定完了」のメールをチェック。
- ユーザーアカウント情報
- サーバーアカウント情報
- ネームサーバー
アカウント情報2つとネームサーバーが重要になりますのでメモ帳などにメモしておきましょう。今後ブログ作成時、運営していく中で何回も使用します。

料金の支払い
サーバーの登録が終わったら料金の支払い方法を設定しましょう。支払いを済ませておかないと10日間の無料期間でサーバーとの契約が終わってしまいます。
まずは「Xserverアカウント」にログインします。
パスワード、アカウントIDを入力
旧:インフォパネルパスワード
新:Xserverパスワード
ログインしたら左下の「料金のお支払い/請求書発行」をクリック
更新期間を入力→お支払い方法を選択
料金の支払いが完了すればOKです。

次は自分だけのURLの取得です。
- ドメイン(自分のURL)の取得
- サーバーとくっつける作業
上記の作業です。まずは独自ドメインから。
【ステップ2】独自ドメインの取得
次は自分のブログのURL(ドメイン)を取得します。
作業の流れ
- ドメイン販売サイトに登録
- ドメインを選ぶ
- 自分だけのドメイン(URL)を買う
- 登録完了
以上です。
ドメインが取れるサイトはたくさんあるのですがここでは管理人の私も使っている「バリュードメイン 」でドメインを取得します。
バリュードメインにログインしたらユーザー登録をします。
右上の「ユーザー登録」をクリック。項目が無い場合は下の方にあるかもしれません。
最初にユーザーアカウントを作成します。
必須事項を入力。

次に「ドメイン登録」をクリック。
自分のしたいドメインのURLを入力して検索。画像は「muscle-blog」というドメインにしてみました。

検索すると下の表に「取得可能」と表示されているものの中から好きなドメインをクリックして選びましょう。
選んだドメインの登録をしていきます。
登録年数は「1年」でOK。
ドメインの価格は1年に1回更新時に支払いです。
「レンタルサーバー」はエックスサーバーに登録しているのでチェックが入っていないコトを確認。
必須事項(個人情報)を入力していきます。
「WHOIS情報」はいじらなくてOK
支払い方法を入力します。クレジットカード決算がおすすめ
取得するドメインの金額を入力して内容確認。
良ければドメインを登録。
登録が済んだら左上をクリックしてトップページに戻ります。そのまま次の工程に行きます。

次に取得したドメインとサーバーを連携させてくっつける作業です
【ステップ3】ドメインとサーバーを連携させる

- 取得したドメインにエックスサーバーを登録
- エックスサーバーにドメインを登録
この作業をしていきます。サーバーとドメインお互いの設定をすることで連携してくれるようになります。
まずはドメイン側の設定から
バリュードメインのトップページになっていると思うので右上の「コンパネ」→「マイページ」をクリック。
次に左にある「ドメイン」→「ドメインの設定操作(取得済みドメイン)」
取得したドメインの「ネームサーバー」クリック。
こんな画面になるので最初に入力されている物を消します。
エックスサーバーからメールで来たものをコピペで貼り付けか直接入力します。エックスサーバー使っている人はみんな同じ
このネームサーバー1~5をドメインに書き込みです。「ns1.xserver.jp」
書き換えるとこんな感じです。変更を保存!

サーバー側の設定
エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
登録時にメールできたサーバーパネルパスワードを入力。
コレを入力です!
そうするとマイページに移動します。右上にある「ドメイン設定」をクリック
次に「ドメイン設定追加」タブを選び、取得したドメインをコピペか直接入力します。
チェックが入っていることを確認
SSLに関しては後で設定しますので安心してください。
「確認画面へすすむ」をクリックして内容が良ければ「追加する」をクリックして終了です。

次はセキュリティに大切なSSLの設定です。
【ステップ4】ドメインのSSL化(http→httpsにする)
次はドメインのSSL化です。
スマホでこんなの見たことありませんか?
これは「http~」にログインしたときに出るスマホの表示です。
グーグルもユーザーの安全を守るための基準の1つとしていますのでSSL化しないとヤバいってコトです。
作業としては
- エックスサーバーでSSL設定する
これだけです。
まずはエックスサーバーのサーバーパネルにログインしましょう!
メールできていたサーバーIDとパスワードを入力
これは説明不要だと思いますが一応載せておきます。
ログインしたら右上にある「SSL設定」をクリック。
「独自SSL設定追加」タブをクリックして先程取得したドメインを選びます。
「独自SSL設定」のタブを選んでドメインを選択。「独自SSL設定を追加する」をクリック
これでドメインとサーバーが連携されました!自分のブログが表示されるまでは数時間かかるので待ちましょう。

【ステップ5】ワードプレス を入れる
ついにここまで来ましたね!いよいよWordpressの導入です。
やることは簡単
- エックスサーバーでワードプレスをインストール
これだけです!
早速エックスサーバーのサーバーパネルに行きましょう

下にある「Wordpress簡単インストール」をクリック
ドメイン選択で自分のドメインを選択します。
「Wordpressのインストール」タグを押して内容の入力です。
ブログ名 | 自分のしたいブログタイトルを入力 |
ユーザー名 | ワードプレスにログイン時に使用する物です(メモ必須です) |
パスワード | 英数字と数字の混合(メモ必須) |
メールアドレス | よく使っているパソコン用のメールアドレスにすると良いかと |
後はそのままでOKですが見ておくと良いです
- キャッシュ自動削除:ONにチェックが入っている
- データベース:自動でデータベースを更新する
これにチェックが入っているか確認して「確認画面へ進む」をクリック。
内容が良ければ「インストール」です。
インストール完了画面になります。必要事項はメモしておきましょう!
矢印部をクリックすると管理画面に行くことが出来ます。
先程入力した
- ユーザー名
- パスワード
入力すると管理画面に行けるようになります。
ワードプレスにログイン

もしまだブログが反映されていない時はこんなが出ますが、数時間~半日経つと表示されるようになるので安心してください。
以上でWordpressの設置は終了になりますので一段落です。

私も乗り越えてきた壁ですし、世にあるブログはみんなこの段階を踏んでいます。最初は大変かもしれませんが数ヶ月経つと何も見ずにワードプレスを立ち上げれるようになります!
日をまたいでも良いのでこの後の設定も是非やっちゃってください。
ワードプレス ブログの最低限の設定
ワードプレス設置し終わったら最低限の設定をしましょう!

やることは3つ
- 【ステップ1】URLをhttp→httpsに変更
- 【ステップ2】httpで検索されてもhttpsに飛ぶように設定
- 【ステップ3】パーマリンクの設定
専門用語すぎて意味不明だとは思いますが1個づつ解説していきます。
【ステップ1】URLをhttp→httpsに変更
ドメインの独自SSL化をして「https」にしたと思いますがワードプレスの中のURLはまだ「http」のままになっていますので変更する作業になります。
ブックマークしたワードプレスのログイン画面に移動します。コレですね
ログインしたら左下にある「設定」→「一般」をクリック
URL部分に「s」を追加。キャッチフレーズ部を空欄にしておきます。
終わったら「変更を保存」
これで完了になります。続いては【ステップ2】です
【ステップ2】httpで検索されてもhttpsに飛ぶようにする
アナタのアドレスが「http~」で検索、ログインされてもロックのかかっている「https」に勝手に飛ばしてくれる(リダイレクト)設定をします。
万が一「http」でログインされても「このブログ表示されないんですけど・・・」という心配が無くなります。
やること
- エックスサーバーのサーバーパネルにログイン
- .htaccess編集
- リダイレクトコードを書き込む
この設定はエックスサーバーでやりますのでサーバーパネルにログインします。
ログインしたら「.htaccess編集」をクリック
クリックしたら内容を編集します。「.htaccess編集」タブをクリック。
こんな感じのが表示されていると思います。
書いてあるコードの1番上に下記のコードを追加します
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>
こんな感じになりますので「確認画面へ進む」→「実行」をクリック
アナタのURLを検索してちゃんと表示されていれば成功です。
続いてはパーマリンクの設定へ進みます。
【ステップ3】パーマリンクの設定
各記事毎のURLを「パーマリンク」と呼びます。ですので記事を何個も書く前に設定が必要になります。

ワードプレスの「設定」→「パーマリンクの設定」をクリック

「カスタム構造」にチェックを入れて最初に入っている物を消して「/%postname%」に書き換えます。

これで明日から記事が書けます
大変お疲れさまでした。メッチャ疲れてると思います
私も最初ワードプレスを作成した時は意味不明すぎて諦めたくなりました。ただ覚えることはまだまだあります 笑
最低限の設定はしてあるので明日から記事を書くことが出来るのですが、ワードプレスを形にして行くにはやることがたくさんあります。
- サーチコンソールの設定
- アナリティクスの設定
- ワードプレスのテーマを選ぶ
- プラグインの設定
サーチコンソール、アナリティクスはアナタのブログを解析したり分析したりするのに必要になってくるGoogleが提供しているツールになります。
テーマとはワードプレスの配色や、ブログの形を作るベースとなる物なので最初に決めておくと良いです。
参考になるサイトを紹介しておきますので是非ご覧になってください。私もよく見ているブログです。
あとはブログ運営で収益を上げるために最適な教材も使っています。
ちょっと怪しい感があるかもしれませんが超有名ブロガーが初心者から実践出来る内容となっています。

